邦ロック(笑)聞いてる奴www【ヒトリエ】
2016/01/10
最近この話題しか書くことないんすか?とか聞かないでください。図星なので。わかりきってる図星は指摘しないのが良好な人間関係を生むんです。
今回はヒトリエ。
今や死んでいるボカロ文化を思い出すバンドです。
ヒトリエ
まずは曲を聞いて欲しい。
お分かりだろうか。
要はボカロバンドである。
なんかメガネのヲタクっぽいやつがボカロっぽい気持ち悪い高音の出し方で、なんか気持ち悪い。
曲から歌い方から外見まで全てがニコニコ動画の具現化のような存在である。
なんだこのニコニコ動画バンドは?
お前らは王族BANDというニコニコ発バンドの黒歴史を知らないのか?
王族BANDの方がまだノーマルな感じだったぞ?あいつらただの演奏してみた出身のミーハーバンドマンだけど。
逆にここまでニコニコ動画に特化してると感動すら覚える。
確かに王族BANDの失敗から学ぶべきところは多い。学ぶところしか無い。
中途半端な迎合だったり中途半端な商業主義では売れないのだ。
邦ロックキッズ(笑)のお目は高いのだ。
だからこのニコニコまみれなセンスを貫くのはいいかもしれない。
クリープハイプですら邦ロックキッズにウケるのだ。ならこれくらい全然大丈夫。
しかし僕はこのヒトリエを少し評価している。
何故かというと、僕はボカロがあんまり好きではないからである。
ボカロ曲は割と好きなのだが、ボーカロイドの声が無理。
正直あんなイライラするボーカルが流行ったことが驚きでしかない。
「アイドルは歌が下手」「歌い手は生歌が悲惨」とか言っているが、ボカロなんて歌ですらない(個人的感想)
そういう意味ではボカロテイスト楽曲に人間の歌が乗っているのは個人的に嬉しい。
でもやり方というものがある。
ボカロっぽい、とは言えsupercellのryoとかは上手く人間っぽい曲を作っている。
■ryoの楽曲
・メルト
ryoでボカロといえばメルトだろう。ワールドイズマインとかも有名だが、全体的に高音が暴走しすぎない感じが落ち着いた印象を与える。
・君の知らない物語
ryo名義の人が歌ってる楽曲といえば君の知らない物語くらいは誰でも聞いたことがある、と思ってる。
(youtubeだと全部ミュートになってるからニコニコから。他のEDも混じってる)
・My Dearest
My Dearestは神曲。ギルクラにはすごく期待してた僕はOPでMy Dearestが流れた瞬間勝ったと思った。そんなことはなかったが。
なぜこちらは消されていないのか不思議。
まぁryoは元々そこまでボカロボカロした感じの曲じゃないし、作曲家の得意な曲調というものはあると思うから、正直ヒトリエとryoを比較することに意味は無い。
しかしヒトリエの曲はボカロボカロした感じ丸出しで、「歌ってて辛くないのかな?」って邪推してしまう。
※ボカロボカロした感じ: 「ボカロなら多少不可能音程とか不可能リズムでも歌えるっしょw」という技術依存と「別に演奏しなくていいなら」という足し算的発想により音程が忙しかったりBPMが早かったり、バンド編成を気にしない楽器数とかで情報量が多いのでいい曲も多いが、とりあえずずっと聴いてると疲れるやつ。
■ボカロボカロした曲
・東京テディベア
楽器はそんな多くないけどサビの「全智全の↑↑うのことば↑↑」の忙しさとか、AメロからBメロへの移行の時の忙しさとかやばい。
・千本桜
イントロの情報量とか16ビートの忙しさよ。
・初音ミクの消失
技術依存の結晶。別に技術依存が悪いわけではない。使える技術は使ってこそ意味がある。
逆に言えば「ボカロっぽい」曲をバンド編成で演奏するヒトリエはある意味すごい。
キーボードやシンセなし、ギターも2本で一本はギターボーカルという比較的ノーマルな構成なのにここまでボカロっぽさを再現できているのは、ひとえにこの歌い方によるところも多いのだろうと思われる。
ここでもう一曲ヒトリエの楽曲を聞いて欲しい。
それにしてもまるでボカロ。
ボカロ丸出s…
あれ?このベースの人知ってるぞ…?
東方アレンジバンドとして超絶有名だった石鹸屋のベース・イガラシでは?
石鹸屋抜けたと思ったらここにいたの?
ということはヒトリエの圧倒的ニコニコ感も頷ける。
いやでもイガラシ自体は東方の人であって、別にボカロっていうわけでは…。
ここで僕はwikipedia先生に頼る。
ギターボーカル:WOWAKA
【速報】J、調子に乗って無知を晒す
WOWAKAと言えば超有名ボカロPである。
僕が「超有名」って言うと煽り感あるが決して煽りではない。
裏表ラバーズ、ワールズエンド・ダンスホール、アンハッピーリフレイン…。
僕ですら知っているのだ。もちろんボカロでCDも出している。
・裏表ラバーズ
確かに言われると曲がそれっぽい。
ドラムの人もカゲロウプロジェクトに参加している。
つまり、ニコニコの文化を引っ張ったクリエイターたちである。
僕の前述の文章を参照したい。
>曲から歌い方から外見まで全てがニコニコ動画の具現化のような存在である。
>逆にここまでニコニコ動画に特化してると感動すら覚える。
先入観というのは恐ろしい。
邦ロック(笑)、男性の高音絶対主義(主観)、なんでもかんでも先入観で叩けばいいってものではない。無知は罪。というよりむやみに人を批判していいってものではない。
ニコニコ丸出しなのではない、
彼らがニコニコの音楽の一時代を築いてきたのだ。
王族BANDと比較するのは失礼にも程がある。
カゲプロはアニメがこけて実質死亡。
それに釣られたのか因果関係は不明だがボカロも息をしていない。
東方も新作が出たりすれば一時的に盛り上がるものの、今や艦これの比較対象でしかなく、もちろん東方アレンジなんて今や…感。
ブームとなるコンテンツが一般社会に届くのは数年先。
ニコニコを盛り上げてきた彼らのセンスが一般にどう届くのか。
この記事書くためにボカロ曲いくつか聴いたけど、やっぱボカロ曲って聴いてて疲れるわ(結論)。
結構可愛い女の子なのに頭おかしいのすごく良い。
すごくワールズエンド・ダンスホールっぽさある。