邦ロック(笑)聞いてる奴www【就活編】
2016/01/10
就活生が選んだ就活テーマ曲ランキング、不動の1位は「ZARD 負けないで」
http://otakomu.jp/archives/309904.html
このランキングいつの時代だよwwwレベルの曲選。
名曲はいつまで経っても名曲なのは事実だが、それにしても最近の若者が挙げるチョイスじゃねぇ…。
SUPER BEAVERは少し若いかな?椎名林檎のNIPPONも割と最近の曲だけど。(嵐はよくわからん)
アジカンは出てこないにしろ、バンプやラッドくらい入っててもいいんじゃないかなぁ。
そんなわけで僕が勝手にロキノン就活ソングを決定!という記事。
ヲタクやめたい.comは1名を対象とした「就活テーマ曲ランキング」の結果を発表した。
有効回答数は回答数1名(文系男子1名)。
ランキング結果は5位から順に以下のようになっている。
第5位:[Alexandros]「ワタリドリ」
・かっこいいのにどこか切ない。別れをイメージした曲かもしれないけど歌詞を読むと頑張ろうと思う。(20代男性)
・歌い出しの「I wanna ◯△☓※■〒§〆〓▼(多分英語、中略)って人は言う」でちょっとクスリとくる。だって日本人で「I wanna〜」って日常じゃ使わないじゃん。(20代男性)
第5位には[Alexandros]のワタリドリがランクイン
[Champagne]から改名してからも好調に活動を続けている4人組バンド。気取ってないのにかっこいい。ただただかっこいいのだ。
「Waitress, Waitress!ごっこ」という、空港でスタイリッシュにパスタを作る新しい遊びを考案し全国のロックキッズを虜にした彼らは新アルバム「ALXD」でも好調。本曲ワタリドリも「ALXD」に収録。
英歌詞さえなければ普通にカラオケ定番ソングでもおかしくない良曲ではあるが、やっぱり日本人の日常に「I wanna」から始まる会話はやっぱりハードルが高い。
・参考:空港でスタイリッシュにパスタを作る新しい遊び
第4位:KANA-BOON「ないものねだり」
・めちゃくちゃすごいって感じの曲じゃないのに何故か何度も聴いてしまう(20代男性)
・「ないものねだり」という曲名がまさに就活生みたいだなって思うと達観できる(20代男性)
就活生「ゆらゆらゆらゆら僕の心(第一志望)、風に吹かれて
ゆらゆらゆらゆら君(人事)の心、離れ離れ」
よく聴くと就活生のわがままさを歌っているように聞こえなくもないこの曲は、KANA-BOONのキラーチューンとも言うべき代表曲。youtubeではPVが2000万再生を突破。
4つ打ちにしただけ、裏声がキモイ、と非難されることも多いがとりあえず何度か聴き続けて欲しい。数日後の夜、一人でコンビニまで歩いている最中に思わずメロディを口ずさんでしまい敗北感を感じている自分がいるはずである。
第3位:ゲスの極み乙女。「オトナチック」
・前半の苦悶からだんだん前向きになっていく歌詞に励まされる。(20代男性)
・休日課長(ベース)が会社を辞めてバンドに専念してここまで当たると働くの馬鹿らしいなぁって思えて気が楽になる(20代男性)
第4位には大人気バンド、ゲスの極み乙女。より2015年10月14日発売の新曲「オトナチック」がランクイン。
日常の苦悩を綴ったような歌詞がゲスの極み乙女。節に乗せられた(彼らなりの)応援ソング。
嵐、AKB、EXILEといった実質アイドル達によって蹂躙されるオリコンチャートだが、ロックバンド枠としては彼らが奮闘。
出す曲出す曲次々にCMに起用、彼らの独特だが魅力的な曲は着々と知名度を挙げている。
休日課長がほな・いこか様に詰られる様子を自己投影して楽しむのが現代のロック通(体験には個人差があります)
第2位:Czecho No Republic「Oh Yeah!!!!!!!」
・タイトルも音も間抜けだけど、よく聴くと前向きな歌詞だから「不安てぃーな道」でも頑張ろうってなる(20代男性)
・タカハシマイちゃんがいれば、僕は…僕は…(20代男性)
2013年10月にメジャーデビューして2年の間に3枚のアルバムをリリースし、精力的な活動を続ける彼ら。
「ぶっちゃけタカハシマイちゃんがバンドの魅力の7割は占めてる」と思うかもしれないが曲を聴き続けていると妙な中毒性があることに気づく。
なおアンケートには「間抜けな音」という回答が多かったが安心してほしい。
多くの曲が間抜けサウンドである。
ただこの間抜けな独特のサウンドを聴いているとどこか癒やされるというか明るい気分になれるから悔しい。 でも聴いちゃう。
第1位:グッドモーニングアメリカ「未来へのスパイラル」
・うぉーwwwwwおーwwwwww希望ーwwwwwwとwww絶望wwwwwwがwwwwwwwうぉーwwwwwwwwwおーwwwwwwwww循w環wでwはwなwくw未来へのスパイラルーwwwwwwwww(20代男性)
・うーwwwwwwwwwうーwwwwwwwwwww無常ーwwwwwwwのwwwシステムwwwwwwがwwwwwうぉーwwwwwwおーwwwwwwww悲wしwんwでwいwるw刹那も与えてくれないぃ↗(20代男性)
グッドモーニングアメリカは2001年結成という活動歴は長いが2013年のメジャーデビュー前後より急激に人気を集めている、経験と新たな感性を持った実力派のバンドである。
未来へのスパイラルはまさにメジャーデビューアルバムの表題曲であり、誰らの代表曲の一つでもあり、そして近年リリースされた曲の中でも優れた就活応援ソングである。いや、就活ではなく人生を考える曲である。
これはもう曲を聴きながら歌詞を読んでいただければ分かるだろう。生きるとは何か、幸せとは何か、大手企業に内定をもらい安定した変化のない生活が人生なのか。そういった問いにも読める。
厳しい社会、悲しみ、苦しみ、絶望、悩み、そして希望。就活生の皆さんには是非この曲を聴いて頑張ってもらいたい。
グッドモーニングアメリカ「未来へのスパイラル」(一部抜粋)
嗚呼
何の為に生きてるんだっけ?
冷めたコンビニの弁当
そのニュースと胃に流し込んで
明日を思う
ーーーーーーーーーーーーーーーーー静寂ーーーーーーーーーーーーーーーーー
うぉーwwwwwおーwwwwww
希望ーwwwwwwとwww絶望wwwwwwがwwwwwww
うぉーwwwwwwwwwおーwwwwwwwww
循w環wでwはwなwくw未来へのスパイラルーwwwwwwwww
うーwwwwwwwwwうーwwwwwwwwwww
幸せwwwwwwwとはwwwなんだ?wwwwwww
うぉーwwwwwwおーwwwwwwww
考wえwてwいwるw間wにw夢に沈んでいるぅ↗